トップへ > FX online japan/FX ZERO/FX キング/FX トレーティングシステムズ/アトランティック/クリック証券 > 【IGマーケッツ証券】口座開設の前に評判・口コミをチェック
【IGマーケッツ証券】口座開設の前に評判・口コミをチェック
今回は、IGマーケッツ証券の利用者の口コミについて検証していきたいと思います。実際に利用している方々の口コミを元に、メリット、デメリットをまとめてみました。
- 【メリット】
-
- スプレッドが狭く、約定率が高い
- システム・チャートが使いやすい
- 取り扱い通貨数が多く、CFD・オプションも扱っている
- 【デメリット】
-
- システム系が弱い
- 最低取引単位が10,000通貨
- 口座管理手数料がある
スプレッドは狭い方
IGマーケッツ証券のスプレッドは、ドル円で0.9銭の固定スプレッド(2012年2月現在)となっています。ただ、最近では、FX業者の間の競争も激しくなり、ドル円で1銭を下回るようなスプレッドを提示している業者もかなり増えました。それでも、IGマーケッツ証券はスプレッドで154社中37位となっています。
参考までに、最近の主な低スプレッドの業者とそのスプレッド(米ドル/円)について紹介したいと思います。(固定中心)
0.4銭固定 | GMOクリック証券、DMM.com証券(期間限定) |
0.4銭標準 | サイバーエージェントFX(期間限定) |
0.5銭固定 | FXトレードフィナンシャル |
0.7銭固定 | 外為ジャパン、CMCマーケッツ、みんなのFX、マネーパートナーズ |
0.9銭固定 | IGマーケッツ証券、ひまわり証券[ディールFX] |
1銭固定 | 外為オンライン、上田ハーロー、外為どっとコム |
(2012年2月現在)
上記の低スプレッドの業者と並べてみても、IGマーケッツ証券は比較的低スプレッドを提示しているのがわかるかと思います。
約定力は高い!
実際にFX取引をしてみるとしばしば経験することですが、スプレッドは、単純に表示されている売値・買値の差だけでは評価できず、そのレートで実際に約定されるかどうかが問題となることが多いのです。
特に、雇用統計の発表時のように市場の変化が急激な時は大きな収益機会でもあるので、約定できるかどうかが大きな問題になってきます。
また、比較的大きな取引単位で繰り返すような取引手法の場合も、約定力は重要です。約定しなければ、利益確定のつもりが損失になることすらあり得ますからね。
IGマーケッツ証券は、「比較的約定率が高い」と言われています。
利用者の口コミでは、
たまたまキャンペーンをやっていたので口座を開設して1週間取引きしてみました。とりあえず100Lot以上は取引きしたのですが、約定率は噂通り。良かったです。 だいたい5万通貨か10万通貨でずっと取引きしてましたが、2〜3回約定しなかったぐらいでした。
あと、米雇用統計が出たときもスプレッドは全然開いていなかったです。他の業者は大きくなっていましたが、IGは全然変わりませんでした。
IGはトレーダーに有利になるよう、注文をいれたあとに大きく動くと、注文をいれたタイミングのレートで約定してくれたり、決済の場合は逆に注文を入れたタイミングよりも大きく動いたレートで約定してくれたりするので、とても助かりました。
このように、約定に関して評判の良い口コミが多くありました。
IGマーケッツ証券のホームページによれば、「約定率98.5%(ドル円に関する株式会社矢野経済研究所の2010年9月現在の調査結果)」を達成しているとのことです。外部の調査機関による調査もなされているので、ある程度の根拠があると思います。
また、スリッページと関連することですが、IGマーケッツ証券は「リスク限定オプション」を取り扱っています。これは、手数料を払うことで、事前に決めたレート以上に相場が変動すると、ポジションが相殺されて損失が確定するものです。
相場が短時間に急変する場合には、ストップロス注文を出していてもスリッページが発生して予想以上の損失が出ることがありますが、リスク限定オプションではそのようなことがありません。手数料と引き換えにスリッページをゼロにできる他の業者にはない独自のオプションです。
- 《利用者の口コミ》
- リスク限定オプションがあり、買った証拠金以外損しないで済む
- リスク限定オプションだと、ストップ注文と違って滑らないのが良いですね。
- 約定は異常にシビアで、特に利益になるようなドタンバでの約定は通らない。
ただ、損切りにおいてはいかなる状況でも通る。 - スリップページがむごい。
成行での指標トレードや薄利のスキャルはこの会社では無理だと思います。
レバレッジの高い取引を頻繁に行う場合、損失を確実に限定できることは重要だと思います。ただ、さすがに全部が全部うまく約定するというわけではないのですね。そこのところは注意が必要です。
システム・チャートが使いやすい
IGマーケッツ証券の取引システムは、IGグループの開発した「PureDeal」と言うブラウザベースのシステムです。世界中の数々の賞を受賞しており、アドバンストチャートでは、65種類以上のテクニカル指標が利用できるとともに、独自に指標を作成することも可能です。
- 《利用者の口コミ》
- チャートは日本にはない欧米本場のテクニカルあり。
欧米仕様のポップアップウインドウ式で、しかも複数可能で、
損益もリアルタイム表示で、約定力も高い。 - PureDealが使いやすい。
成行逆指値、成行OCOとか出来て便利。
シンプルだからいつもここしか見てない。
- チャートは日本にはない欧米本場のテクニカルあり。
取り扱い通貨は69種類、CFDの取扱銘柄数国内第一位、バイナリーオプションも可能
IGマーケッツ証券の取り扱い通貨は69種類で、FX業者の中でもかなり多い方となっています。
- 《利用者の口コミ》
- トルコリラの取引をしてる
- ここはユーロポンドとポンドユーロが取引できる
IGマーケッツ証券は、CFD取引(バイナリーオプションを含む)に強いことも有名です。CFDの取引銘柄は、個別株式、株式指数、株価指数、商品・商品先物、債券の合計で6000以上であり、国内業者で最大です。(IGマーケッツ証券は、CFD取引実績で世界一を誇るイギリスのIGグループの企業)FXと共にCFDの取引を行う方は、同じシステムでFXもCFDも扱うことができることになります。
- 《利用者の口コミ》
- CFDの取引がFX口座と連動しているため、
CFDのために口座を持つ必要がないのが便利です。 - アドバンスチャートでFXとコモデティを同時に表示できる!
- アドバンスチャートで表示しておけば、
FXもCFDも注文可能です。便利。 - この業者の使用目的はラダーとワンタッチのプットとコールだけです。
FXには利用していません。
- CFDの取引がFX口座と連動しているため、
システム系が弱い
独自開発のシステムであることに関連しているのかもしれませんが、システムの停止や不具合に関しては注意が必要だと思います。
- 《利用者の口コミ》
- 最近の国内業者にしては珍しいほど不具合多いのは何とかしてほしいです。
- 今まで怪しい値動きなどはなかったし、取引は正常です。
でも、プットとコールのプライスが逆になったりするなど、システム系が弱くなります! - いきなりログイン出来ずエラー発生。
確認のために試しにデモを開設し、再ログインを試みるもやはりエラー。
ホームページ内にあるウェブ版スマートホン向けサイトにはログインできるのです。
システム系の管理が、ズサンな印象を受けます。 - ここはレートはいいと思います。
でも、損益管理の明細がでないので、大変困っています。
最低取引単位が10,000通貨!口座管理手数料がある!
最近は、多くの業者で1,000通貨単位〜の取引ができるので、IGマーケッツ証券の10,000通貨単位が最低というのは、少し敷居が高い方だと思います。
また、IGマーケッツ証券では2011年6月から、 全ての口座にポジションがなく、証拠金残高がある場合で、6ヵ月間以上取引していない場合に限り、口座管理手数料(月525円税込)がかかるという制度になってしまいました。
あまりこのような方はいらっしゃらないと思いますが、複数の業者を使って資金を分散させている人は、注意が必要と思います。
- 《利用者の口コミ》
- 口座開設の時に聞いたら、口座開設の後、
取引がない状況が続く場合も口座維持費ようなものは
かからないの安心して下さい、と言っていたのに、
その後突然送られてきたのが、「口座管理手数料導入のお知らせ」
・・・びっくりしました。 - なんで今になって口座管理手数料とるようになったのでしょうか?
お知らせメールの下の方に書かれていたので一瞬見逃しそうになりました。
- 口座開設の時に聞いたら、口座開設の後、
大きな取引を頻繁にする人であればほとんど関係ないことなのですが、資金規模の小さい人、IGマーケッツ証券を普段あまり取引で利用しない人にとっては注意が必要かもしれません。
以上のような特質を考えると、IGマーケッツ証券は、次のような方々に向いた業者と言えるのではないでしょうか。
- 高いレバレッジで規模の大きな取引を、頻繁に行う方々(約定率の高さ、リスク限定オプションなどから)
- 雇用統計発表時等の急激に相場が変動する時に、大きな収益を狙った取引をする方々(約定率の高さ、リスク限定オプション)
- FXだけでなく、株式、商品、債券などの多様な金融商品に分散投資する方々(CFDとFXを同一システムで取引)